一条内基 (ICHIJO Tadamoto)
一条 内基(いちじょう ただもと/うちもと、天文 (元号)17年(1548年) - 慶長16年7月2日 (旧暦)(1611年8月9日))は、戦国時代 (日本)後期から江戸時代初期にかけての公家である。
左大臣。
本能寺の変が起きた時の関白。
藤原北家摂関家一条家当主。
号は自浄心院・翫月など。
一字名は杏。
兄に一条兼冬。
天文17年(1548年)、関白一条房通の次男として生まれる。
19歳離れた兄・兼冬の死により、一条家を嗣ぐ。
弘治 (日本)4年(1558年)元服、正五位下に叙され、永禄3年(1560年)には従三位に進んだ。
永禄8年(1565年)には権大納言となり、天正元年(1573年)には正二位に昇った。
同年、土佐国の分家(土佐一条氏)一条兼定を訪れ、同国へ逗留。
兼定の子・一条内政(のち大津御所)の元服に際し、偏諱を与え、左近衛中将に推挙した。
天正3年(1575年)京都へ帰国、内大臣に任ぜられる。
天正4年(1576年)、右大臣。
同5年(1577年)には左大臣と昇進を重ね、天正9年(1581年)には正親町天皇の関白、藤氏長者となった。
翌年には従一位に昇る。
天正12年(1584年)に左大臣・関白を辞し、二条昭実に譲る(翌年近衛信尹との間で関白相論となり、結局豊臣秀吉が関白となる)。
子に恵まれなかったため、後陽成天皇の皇子・九宮を養子とし(一条昭良)、一条家を嗣がせた。
慶長16年(1611年)、没。
享年64。
官職位階履歴
1558年(弘治 (日本)4年)1月 正五位下、近衛府
1558年(弘治4年)4月 従四位下
1559年(永禄2年)7月 正四位下、左近衛権中将
1560年(永禄3年)1月 従三位
1561年(永禄4年)8月 権中納言
1563年(永禄6年)6月 正三位
1565年(永禄8年)12月 権大納言
1567年(永禄10年)12月 従二位
1573年(元亀4年)6月 正二位
1575年(天正3年)11月 内大臣
1576年(天正4年)11月 右大臣
1577年(天正5年)11月 左大臣
1581年(天正9年)4月 関白・氏長者
1582年(天正10年)10月 従一位
1584年(天正12年)12月 左大臣・関白を辞す