上杉朝宗 (UESUGI Tomomune)

上杉朝宗(うえすぎ ともむね、1334年(建武 (日本)元年)? - 1414年10月8日(応永21年8月25日 (旧暦)))は南北朝時代 (日本)から室町時代前期にかけての武将。
上杉憲藤の子。
上杉禅秀(禅秀)、上杉氏顕、上杉氏朝(四条上杉家)の父。
官位は修理亮。
中務大輔。
禅助。

犬懸上杉家(又は四条上杉家)出身。
幼名は幸若丸。
1338年、父が戦死したときは幼少であったため、兄の上杉朝房と共に家臣の石川覚道に養育された。
1365年から1376年まで上総国の守護に補任され、1377年に兄から家督を譲られて犬懸上杉家の当主となった。
1395年3月には関東管領に就任する。
同時に武蔵国の守護にも任じられた。
1399年、応永の乱で大内義弘に共謀して鎌倉公方・足利満兼が呼応して挙兵しようとしたときはこれを諌めている。
このため、満兼は出兵が大幅に遅れ、義弘は足利義満に討たれることとなったと言われている。
1405年9月、管領職を辞任する。

1409年、満兼の死を契機に剃髪して禅助と号し、上総に隠退する。
家督も子の上杉禅秀(禅秀)に譲った。
応永21年(1414年)8月25日死去。
享年81。
法号は徳泉寺道元禅助。
墓所は上総国長柄郡長柄山(現・千葉県長生郡長柄町長柄山)の眼蔵寺。

生年には異説が多く、父死後の1339年出生とも言われている。

[English Translation]