中臣意美麻呂 (NAKATOMI no Omimaro)
中臣 意美麻呂(なかとみ の おみまろ、生年不詳 - 和銅4年6月22日 (旧暦)(711年8月10日))は、奈良時代の官人。
父は藤原国足。
叔父藤原鎌足の娘を娶って婿養子となり、鎌足の実子である藤原不比等が成人するまで藤原氏の氏上であったといわれている。
後に神事に供するため藤原朝臣から旧姓の中臣氏に復し、以後中臣朝臣を称した。
名は臣万呂・臣麻呂とも書く。
子に中臣東人・大中臣清麻呂(大中臣氏の祖)がいる。
朱鳥元年(686年)大津皇子の謀反に連座し、捕らえられたが後放免された。
このとき官職は大舎人であった。
文武天皇3年(699年)鋳銭司長官、慶雲2年(705年)左大弁、和銅元年(708年)神祇官・中納言にそれぞれ任じられた。
和銅4年(711年)4月7日に正四位上に叙せられたが、同年閏6月22日に死去。
出雲風土記に猪麻呂(いのまろ)という神官の話が出てくるが、これと意美麻呂(いみまろ)と同一人物という説がある。