佐伯有頼 (SAEKI no Ariyori)
佐伯有頼(さえき の ありより、 676年頃 - 759年?)は、飛鳥時代の越中国の国司、佐伯有若の息子。
霊示を受け、神仏習合の一大霊場である立山を開山したとされる。
出家して慈興と号す。
白鷹伝説
有頼が父の白鷹を父に無断で持ち出し狩をしていると、白鷹は急に現れた熊に驚き逃げてしまう。
有頼が矢で熊を射ると、熊は血を流しながら逃げていった。
洞穴の中へと続く血の後を見つけ、弓を構えて中を伺うと、そこに居たのは矢を射立てられた阿弥陀如来であった。
嘆き悲しむ有頼に向け阿弥陀如来は、白鷹もまた立山の神の化身で有頼を導くための使いであり、僧になりこの山を開くよう告げた。
立山の為に生涯を尽くすことを誓った有頼は直ちに下山し父頼若にこの事を告げると、出家し名を慈興に改め、立山開山の為に尽力した。
没後、雄山神社立山若宮に神として祀られる。
古文書には立山町宮路に墓が記されたものもある。
立山・剱方面の山小屋経営者や山岳ガイドには、有頼の末裔の家系伝承を持つ佐伯姓の人物が多い。
ありより君
立山黒部アルペンルート売店のイメージキャラクターとして、佐伯有頼をモデルに2006年より登場した。