前野良沢 (MAENO Ryotaku)

前野 良沢(まえの りょうたく、享保8年(1723年) - 享和3年10月17日 (旧暦)(1803年11月30日))は、豊前国中津藩(現在の大分県中津市)の藩医で蘭学者。
『解体新書』の主幹翻訳者の一人。
号は蘭化。

経歴

母方の大叔父の宮田全沢に養われる。
1769年(明和6年)蘭学を志して、晩年の青木昆陽に師事。
その後、1770年(明和7年)藩主の参勤交代について中津に下向した際、長崎へと留学した。

留学中に手に入れた西洋の解剖書『ターヘル・アナトミア』を杉田玄白、中川淳庵、桂川甫周ら盟友と3年5ヶ月で翻訳し『解体新書』を編纂した。
しかし、解体新書発行当時、その業績は知られておりません。
(発行時に名を出したのは杉田玄白他数名)
その存在が知られるのは解体新書の翻訳作業の困難を記した杉田玄白の『蘭東事始(蘭学事始)』を待たねばならなかった。

良沢が解体新書に自らの名を出さなかったのは、その翻訳の不備(とはいえ、当時の日本の語学水準からすれば、その翻訳は奇跡に近い完成度を誇っていた)を自らがよく解っております。
これを恥として許すことができなかったためと言われている。
また一説としては、蘭学に対する幕府の対応が微妙でもあったため、万が一の際に、最も蘭語に通ずる良沢に咎が及ぶのを避けるためと、前説の訳の不備に対する良沢の気持ちを杉田が酌み取ったためともされている。
その後、蘭学に対する真摯な姿勢より、藩主奥平昌鹿より「蘭学の化け物」と賞賛され、これを誉とし「蘭化」と号する。

寛政の三奇人のひとり高山彦九郎とは親しかった。
娘の嫁ぎ先である幕府医師・小島家に於いて没した。
弟子に司馬江漢、大槻玄沢などがいる。

[English Translation]