坊城俊克 (BOJO Toshikatsu)

坊城 俊克(ぼうじょう としかつ、享和2年9月11日 (旧暦)(1802年10月7日) - 慶応元年7月20日 (旧暦)(1865年9月9日))は、幕末の公家。
坊城俊明の子、母は勧修寺経逸の娘。

京都で誕生する。
文化 (元号)10年(1813年)叙爵。
蔵人頭、弁官を歴任し、嘉永3年(1850年)参議、左大弁。
安政4年(1857年)中納言となる。
また議奏となり、安政6年(1859年)には武家伝奏として、条約勅許問題、水戸藩降勅、将軍継嗣問題、和宮親子内親王降嫁など、朝幕調停に大きく関与した。
また文久元年(1861年)勅使として和宮降嫁に従って江戸に入り、武家伝奏任命の際の血誓を廃止する事に成功した。
文久2年(1862年)権大納言、元治元年(1864年)大宰権帥を兼任。
慶応元年(1865年)従一位となるも、同年没。

[English Translation]