大森氏頼 (OMORI Ujiyori)

大森 氏頼(おおもり うじより、?-明応3年8月26日 (旧暦)(1494年9月25日))は、室町時代の人物。
扇谷上杉家の家臣。
大森氏当主。
大森頼春の子。
大森実頼、大森藤頼、女子(三浦義同母)の父。
小田原城城主。
のち岩原城城主。
幼名は与一。
号は寄栖庵。

初め鎌倉公方足利持氏に仕えていたが、永享の乱の際に室町幕府方に付いて上杉氏の指揮下に入る。
だが、これに弟の大森憲頼が不満を抱き激しく対立した。
更に堀越公方足利政知も氏頼を疎んじて兄の征夷大将軍足利義政に讒言した。

これを憂慮した太田道灌の助力により、寛正5年(1464年)に道灌に従って上洛して義政の赦免を受け、文明_(日本)10年(1478年)には大森氏の内訌を収めた。
上杉定正に仕えてその兄である三浦高救に娘を嫁がせて相模三浦氏相続を支援した。
太田道灌が誅殺された後に氏頼は第一の重臣として家中において重きをなしたが、古河公方足利成氏と和議を結びながらすぐにこれを破棄するなど定正の政治手法は家臣の離反を招くようになる。
氏頼は扇谷上杉家の今後に不安を抱き、「大森教訓状」と呼ばれる諫言状を定正に送った。
小田原に城下町を整備して相模国西部の支配を確立し、また曹洞宗を手厚く保護した。
のち、嫡子の実頼に小田原城を譲って自身は岩原城を守った。
明応3年没。
実頼には先立たれていたので家督は実頼の弟の藤頼が継いだ。

[English Translation]