寿福院 (Jufukuin)
寿福院(じゅふくいん、元亀元年(1570年) - 寛永8年3月6日 (旧暦)(1631年4月7日))は、加賀藩主前田氏の祖・前田利家の側室。
朝倉氏家臣・上木新兵衛の三女。
兄に善住院日淳(経王寺再興開基)。
妹に八重(大文字屋新十郎の妻)。
正室お松の方(芳春院)の侍女として前田家に入った。
文禄・慶長の役において名護屋城の陣中にあった利家に見初められ側室となり、3代当主前田利常を生んだ。
本名は「千代」。
前田家に仕えるにあたり、同家6女の「千世」と音が同じということで、「千代保」(ちょぼ、おちょぼとも)と改名させられた。
二代藩主・前田利長の死後、寿福院の息子利常が藩主となったため、芳春院と入れ替わりに江戸へ下向し、人質となる。
ちなみに芳春院とはかなりの不仲であることで知られる(芳春院は他の側室とは仲が良かったらしく、別の側室出生の前田利孝の大名取り立てを幕府に訴えたりしている)。
このことは「賢女」として知られる芳春院のマイナス点となるためか、ドラマや小説などで書かれることは非常に少ない。
寛永8年(1631年)、加賀藩江戸屋敷にて死去。
池上本門寺で荼毘に付された後、経王寺 (金沢市)(現・金沢市)にて再び葬儀が行われ、能登国妙成寺に納骨される。
法名「寿福院殿華岳日栄大姉」。
寿福院は熱心な日蓮宗徒であり、江戸に人質に出されていた元和 (日本)8年(1622年)、安房国の誕生寺 (鴨川市)に法華経を奉納している。
他にも京都の妙顕寺に本堂・五重塔を、身延山に利家の菩提を弔うため五重塔を奉献している。
2007年1月より、北國新聞に利常~前田綱紀の前田3代を扱った小説『われに千里の思いあり』(中村彰彦作)が連載されているが、「おちょぼ」は前半の主役として登場している。