山内豊範 (YAMAUCHI Toyonori)
山内 豊範(やまうち とよのり、弘化3年4月17日 (旧暦)(1846年5月12日) - 明治19年(1886年)7月13日)は、江戸時代末期の大名。
土佐藩の第16代(最後の)藩主。
侯爵。
第12代藩主・山内豊資の十一男。
正室は毛利信順(毛利斉熙三男)の娘、継室は上杉斉憲の娘。
子は山内豊景(長男)、山内豊静(三男)、山内豊中(四男)、娘(大関増輝正室)。
三条実美の従兄弟。
幼名は熊五郎。
鹿次郎。
号は鵬洋。
弘化3年(1846年)4月17日生まれ。
嘉永元年(1848年)に兄の山内豊熈(第13代藩主)、山内豊惇(第14代藩主)が相次いで死去したため、弟に当たることから後継者と目されたが、わずか3歳の幼少だったため、家督は分家出身の山内豊信(容堂)が継承することとなった。
安政6年(1859年)2月26日、豊信が井伊直弼の安政の大獄で隠居処分となったため、家督を継承し藩主となった。
しかし文久2年(1862年)に豊信の隠居が解かれると、実権は豊信に握られることとなり、豊範の主体性は薄かった。
同年、朝廷から京都警護の内勅を受ける。
明治2年(1869年)には薩摩藩、長州藩などと共に連名で版籍奉還を行なった。
また、義父上杉斉憲の米沢藩が戊辰戦争によって官軍の追討を受けるとその赦免に奔走した。
明治4年(1871年)の廃藩置県後は、鉄道事業や銀行事業などの成立に寄与している。
明治19年(1886年)7月13日、41歳で死去した。
墓所:高知県高知市天神町の真如寺。
後を長男・豊景が継いだ。