平直方 (TAIRA no Naokata)
平 直方(たいら の なおかた、生没年不詳)は平安時代中期の武将。
父は平維時。
本拠は鎌倉。
摂関家の家人として在京軍事貴族でもあった。
平忠常の乱の際には、追討使を命じられるほどの剛の者であった。
源頼義の舅でもある。
直方の娘と、源頼義の間からは源義家、源義綱の兄弟が生まれている。
日本の中世史の舞台・鎌倉は、彼が鎌倉に居館を構えたことに始まる。
平忠常の乱
東国で平忠常が叛乱を起こすと、朝廷は在京の軍事貴族であり、関東に本拠を持つ平直方に平忠常征伐の勅命を下した。
平直方は麾下の軍勢と東海、東山、北陸の三道の軍を結集して討伐に向うが、関東を押さえて士気の上がる平忠常軍を攻めきれずにいた。
直方は持久戦で忠常軍を追い詰めるが、朝廷は直方の戦法を手ぬるいと判断。
過去に平忠常を家人としていたことのある河内源氏の源頼信を甲斐守に任じて討伐を命じた。
直方の持久戦で疲弊していた忠常は源頼信にすみやかに降伏した。
官歴
平忠常追討使・能登国守・上野国介・上総国介・検非違使・左衛門少尉など。
直系
鎌倉幕府の執権などを歴任した北条氏が平直方の子孫を称している。
但し、信憑性は低い。
『平家物語』などで平敦盛を討ち、後に後悔して出家した熊谷直実も直方の子孫を称している。
外孫
源義家(八幡太郎)・源義綱(賀茂次郎)・源義光(新羅三郎)
但し、義光は義家・義綱と母親が異なるともいわれる。
藤原棟綱(藤原北家藤原長良流)
藤原朝憲(藤原北家勧修寺流)
鎌倉
本拠地の鎌倉を娘婿である源頼義に与えたことから、源氏隆盛の礎を築いた功労者と言える。
ただし、子孫はそれほど源氏から優遇されていない。
源頼義
頼義に娘を与えたのは、「陸奥話記」などによると直方が頼義の武芸(特に射騎)の巧みさに感服して同じ武門の家のものとして誼を通じていきたいと願い出たからだとされる。
また、頼義も直方の武勇をよく知っており、その娘との自分との間にできた子なら源氏の棟梁の名を辱めない剛の者が生まれるだろうと思い娶ったという。
その頼義の思いを裏切らず、二人の間には源義家という名将が生まれた。
また、次男である義綱も義家を凌ぐことはなかったものの剛の者であった。