松本良順 (MATSUMOTO Ryojun)

松本 良順(まつもと りょうじゅん、1832年7月13日(天保3年6月16日 (旧暦)) - 1907年(明治40年)3月12日)は、江戸時代後期の幕臣、明治期の官僚。
男爵。

初代陸軍軍医総監や貴族院 (日本)の勅撰議員などを務めた。
父は佐倉藩藩医で順天堂を営む佐藤泰然。
外務大臣の林董は実弟。
後に幕医の松本良甫の養子となる。
幼名は佐藤順之助。
明治4年に従五位に叙せられた後、松本順と名乗った。
号は蘭疇、楽痴。

略歴

天保3年(1832年)6月16日、江戸麻布(東京都港区 (東京都))に生まれる。

安政4年(1857年)閏5月18日、長崎伝習之御用を命じられ、長崎(長崎県)に赴く。
オランダ軍医のヨハネス・ポンペ・ファン・メーデルフォールトに医学等の蘭学を学ぶ。

文久2年(1862年)閏8月8日、奥詰医師となり、医学所頭取助を兼ねる。

文久3年(1863年)12月26日、奥医師に進み、医学所頭取となる。

元治元年(1864年)5月9日、法眼に叙せらる。
同年6月1日、奥医師の任を解かれ、寄合医師となる。
同年8月15日、奥医師に再任される。
将軍侍医などを勤め、将軍徳川家茂などの治療を行う。

会津藩の下に京都の治安維持の為に活動していた新選組の局長である近藤勇とも親交があり、隊士の診療も行う。

戊辰戦争では奥羽列藩同盟軍の軍医となり、戦後一時投獄されるが赦免され、山縣有朋などの薦めで軍医総監となる。

1907年(明治40年)に死去、享年75。
墓所は神奈川県大磯町の妙大寺。

その他

親交のあった近藤勇や新選組の供養塔建立に協力した。

長野県湯田中温泉において、温泉入浴法を示し、湯田中温泉を長寿の湯と褒め称えた。
現在の湯田中大湯には、現在も当時の温泉入浴法が掲げられている。

神奈川県大磯町を海水浴が最適な別荘地として開発した。

牛乳や海水浴などの普及も行う。

著作に『蘭疇』『通俗医療便法』など。

自伝が長与専斎と共に平凡社東洋文庫にある

[English Translation]