楠木正家 (KUSUNOKI Masaie)

楠木 正家(くすのき まさいえ、? - 貞和4年/正平 (日本)3年(1348年))は南北朝時代 (日本)の武将。
本姓は橘氏。
家系は橘氏の血をひく楠木氏。
官位は蔵人、左近将監。
楠木正成の一族。
甥とも弟とも言われている。

正成が常陸国那珂郡に与えられた所領の代官として下向した。
建武 (日本)3年(1336年)1月、瓜連城に入城し、小田治久、那珂通辰ら那珂氏・川野辺氏一族、広橋経泰、大掾高幹、長岡宣政ら大掾氏一族、千葉氏一族の相馬胤平などと共に北朝方の佐竹貞義らと争った。
貞義の子佐竹義冬を討ち取るなどの戦果を挙げたが、同年12月落城。
常陸の南朝方は小田城など常陸西部に撤退した。

正家は瓜連城陥落後、一旦奥州に移動し、その後畿内方面に戻ったと言われている。
正平3年(1348年)楠木正行に従い、四條畷の戦いに参戦。
戦死したとされる。

一方、四条畷では戦死しなかったという説もある。

秋田県由利本荘市の旧大内町役場敷地内に楠木正成孫の「楠正家公墓」とされるものがあり、その子孫が由利十二頭の打越氏であると伝えられている。
秋田市内には伝・万里小路藤房墓も存在し、南朝の勢力もあった。
このことから、この方面に派遣されたとしても不思議ではないが、墓とされるもの以外の証拠はない。

[English Translation]