楠本正隆 (KUSUMOTO Masataka)
楠本 正隆(くすもと まさたか、天保9年3月20日_(旧暦)(1838年4月14日) - 明治35年(1902年)2月7日)は、肥前大村藩の武士、明治期の政治家。
男爵。
大久保利通の腹心として知られた。
来歴
肥前大村藩士・楠本直右衛門正式(60石)の長男として玖島城下の岩船に生まれる。
藩校・五教館の監察、頭取を務めた。
中老として尊攘倒幕運動で活躍し、渡辺昇ら「大村三七士」の一人として知られる。
1868年、徴士として新政府に出仕。
長崎県判事兼九州鎮撫使参謀助役をつとめ、1870年に外務省権大丞、1872年に外務大丞を経て、同年、新潟県令として就任する。
1875年の離任までの間、第四銀行設立など県の近代化に尽力した。
本邦初の国立市民公園の白山公園を開設する。
その他、県議会の開設や地租改正推進などに努め、大久保からは「天下随一の県令」と賞された。
その後、地方官会議幹事長や内務省大丞を経て、1877年に東京都知事。
その後、東京市会議員、1879年には元老院議官、元老院 (日本)副議長。
1890年に衆議院議員に当選し、1893年には衆議院議長に就任した。
政党活動を通じて立憲改進党などを組織し、都新聞社主や社長も務めるなど民権の伸張や政界刷新に努めた。
1896年、維新の功により男爵を授けられた。
その後、錦鶏間祗候を拝命。
1902年、死去。
享年65。