玉城織衛 (TAMAKI Orie)

玉城 織衛(たまき おりえ)は、豊後国(現 大分県)出身の幕末の直心影流剣術の剣客。
新徴組の剣術教授方の一人で、剣の腕では新徴組随一と謳われた。

剣術修行のため江戸に出て、男谷信友の道場に入門して修行した。

文久3年(1863年)の浪士組結成の際、浪士組に加わった。
浪士組五番隊に属して上洛したが、上洛後の浪士組分裂により清河八郎らとともに江戸に戻った。

同年、江戸に戻った浪士組が新徴組に改組され、玉城は剣術教授方の一人に選ばれた。

戊辰戦争では、新徴組は庄内藩兵とともに戦ったが、敗戦後、玉城を含む新徴組隊士は劣悪な条件で開墾に徴用された。

明治5年(1872年)、玉城の指揮により新徴組元隊士80名とともに脱走。
その後の消息は不明である。

[English Translation]