田邊元 (TANABE Hajime)
田辺 元(たなべ はじめ、1885年2月3日 - 1962年4月29日)は、日本の哲学者。
旧字体で表記した場合は田邊元となる。
西田幾多郎とともに京都学派を代表する思想家。
1947年日本学士院会員、1950年文化勲章受章。
東京に生まれる。
父は、東京の開成中学校・高等学校の校長を務め、逗子開成中学校・高等学校や鎌倉女学院を設立した田辺新之助。
東京帝国大学理科に入学後、文科哲学科に転科、卒業。
東北帝国大学講師に就任。
著書に、『哲学入門』、『哲学通論』、『懺悔道としての哲学』などがある。
「種の論理」もしくは、「絶対媒介の哲学」を唱え、晩年には懺悔道を説くも、日本の戦争責任を懺悔道という捉えようのない普遍の中に解消してしまったとの批判もある。
京都大学教授の西田幾多郎は、みずからの後継者として田辺を京大に招聘して助教授として迎え入れた。
こののち、田辺の思索は、西田の影響を受けるようになる。
晩年、作家の野上弥生子と密かな恋愛関係にあったことが最近判明。
その往復書簡300通余りが岩波書店から刊行されている。
田辺の弟子に辻村公一、高山岩男、唐木順三、土井虎賀寿などがいる。
年譜
1885年 東京に生まれる
1904年 府立四中(現東京都立戸山高等学校)を経て第一高等学校 (旧制)理科首席卒、東京大学理科大学数学科に入学
1908年 東京帝国大学文科大学哲学科卒
1913年 東北帝国大学理学部講師に就任
1916年 アンリ・ポアンカレの『科学の価値』を翻訳
1918年 京都帝国大学で『数理哲学研究』により文学博士号を取得
1919年 西田幾多郎の働きにより京都帝国大学文学部助教授に就任
1922年 ドイツに留学しエドムント・フッサール、マルティン・ハイデッガーと交流。
1927年 京都帝国大学文学部教授に就任
1928年 マックス・プランクの『物理学的世界像の統一』を翻訳
1935年 『種の論理と世界図式』を発表
1945年 京都帝国大学文学部教授退官
1946年 『懺悔道としての哲学』を出版
1957年 フライブルク大学から名誉博士号を受ける
1962年 4月29日逝去