石井忠亮 (ISHII Tadaakira)
石井 忠亮(いしい ただあきら、男性、天保11年7月7日 (旧暦)(1840年8月4日) - 明治34年(1901年)1月1日)は、明治時代の政府高官。
日本国営電話事業の創始者。
旧逓信省初代電信局長。
逓信省電信局は、現在の日本電信電話グループの起源。
鉄道の井上勝、郵便の前島密、電信の石丸安世と並び、「逓信四天王」の一人。
経歴
忠亮は、元佐賀藩士で、中牟田倉之助らとともに藩営三重津海軍所の教官として勤務。
戊辰戦争では、政府軍に属して佐賀藩海軍の陽春丸船将として箱館に出征。
その戦功を明治天皇より賞され、戦功禄50石を下賜される。
海軍中佐のとき、軍務を去り、工部省に移籍。
土木・電信の事業に関わり、明治8年には、ヨーロッパ各国の電信事情を視察する。
同13年には電信局長に就任。
同16年には上海市に出張し、現地の電話交換局を視察。
日本においても早急なる電話事業開設の必要性を感じる。帰国後、工部卿佐々木高行に対し、国営電話事業の開設を建言。
そのため、帰国後、工部卿佐々木高行に対し、国営電話事業の開設を建言。
この結果、国営の電話事業が始まり、忠亮は日本で最初に電話通話を行なった。
明治18年には、ドイツで開催された万国電信会議には、日本政府代表として出席。
同20年には逓信省電信局長から元老院議官に抜擢された。
同22年には和歌山県知事に転任。
24年辞職し、晩年は和歌山県で余生を送った。
明治34年死去。