花山院持忠 (KAZANIN Mochitada)
花山院 持忠(かざんいん もちただ、応永12年(1405年)‐文正2年1月7日 (旧暦)(1467年2月11日))は、室町時代の公卿。
称光天皇(101代)・後花園天皇(102代)の二帝にわたり仕え、官位は正二位内大臣まで進む(薨去後に太政大臣追贈)。
父は花山院忠定。
子に花山院定嗣、花山院政長がいる。
応永29年(1422年)従三位となり公卿に列する。
参議・伊予国・権中納言をへて、正長元年(1428年)は権大納言となる。
永享2年(1430年)従二位・造営上卿となる。
永享9年(1437年)右近衛大将に任じられる。
永享13年(1440年)内大臣に任じられる。
嘉吉2年(1442年)に右大将を辞する。
翌年に内大臣も辞した。
文安5年(1448年)には44歳で出家。
薨去後には太政大臣が追贈された。
なお、『看聞御記』には、花山院忠定に相続人がおらず家門が断絶しかかったため、「南方近衛息」(南朝 (日本)関白近衛経忠の末裔)を秘かに迎えて、征夷大将軍足利義持の加冠によって元服して偏諱を受けたとする記述が記されているが、真相は不明である。