藤井直明 (FUJII Naoaki)
藤井 直明(ふじい なおあき、享保5年(1720年) - 明和4年8月22日 (旧暦)(1767年9月14日))は、江戸時代中期の尊王論者。
父は播磨国赤穂藩の遺臣藤井宗茂。
初名は吉太郎。
通称は右門(うもん)。
生まれは越中国射水郡小杉町(現・射水市)。
生涯
1735年(享保20年)郷里を出奔して上洛し、諸大夫藤井忠義の養子となり家督を継いだ。
京都で竹内式部を知り、皇学所教授となって公卿に尊王論を説いた。
1758年(宝暦8年)の宝暦事件で竹内式部が捕らえられると京都を逃れ、江戸へ出て右門と名乗り山県大弐の家に身を寄せた。
1766年(明和3年)の明和事件では山県大弐、竹内式部とともに捕らえられ、翌1767年(明和4年)『兵書雑談』の内容に不敬があったとして打首・獄門の刑に処せられた(牢死説もある)。
顕彰
直明のひ孫である藤井多門が岩倉具視と親交を深め、直明の思想が明らかとなり、明治維新後、正四位が贈られた。
出身地の射水市では、毎年8月に住民が顕彰祭を行う。
史跡
邸宅跡:京都府京都市上京区烏丸通上立売上る西側(京都市史跡)
墓所:東京都世田谷区烏山 (世田谷区)6-23(妙高寺)
分骨塔:富山県射水市戸破4200(射水市社会福祉会館となり)