藤原斉信 (FUJIWARA no Tadanobu)

藤原 斉信(ふじわら の ただのぶ、康保4年(967年) - 長元8年3月23日 (旧暦)(1035年5月3日))は、平安時代中期の公卿。
太政大臣藤原為光の次男。
正二位、権大納言。

経歴

政治能力に欠ける同母兄の藤原誠信とは反対に、若年時より切れ者の能吏として頭角を現した。
蔵人頭や、藤原道長の娘の中宮藤原彰子の中宮大夫を勤める等、道長からの信任も篤かった。
長保3年(1001年)には道長の強い薦めを受けて、誠信を差し置いて権中納言に就任する(この際、誠信はこれを恨んで憤死したと伝わる)。
道長の腹心の一人として一条天皇の治世を支え、藤原公任、藤原行成、源俊賢とともに『一条朝の四納言』と称された。

和歌や漢詩、朗詠、管絃にも通じ、当代随一の文化人としての名声も高かった。
清少納言との交流でも知られ、枕草子の中にもたびたび登場し、その艶やかな振る舞いを描写されている。

[English Translation]