護命 (Gomyo)

護命(ごみょう、天平勝宝2年(750年)- 承和 (日本)元年9月11日 (旧暦)(834年10月20日))は、奈良時代から平安時代前期にかけての法相宗の僧。
俗性は秦氏。
小塔院僧正とも呼ばれる。
美濃国各務郡の出身。
奈良市西新屋町45番地、史跡「元興寺小塔院」に墓が残っている。

はじめ美濃国分寺の道興に師事し、その後奈良元興寺の万耀・勝悟について法相をまなび、また吉野で山岳修行を行った。
806年(大同 (日本)元年)に律師に任じられた。
比叡山の最澄による天台戒壇独立運動には僧綱の上首として反対した。
823年(弘仁14年)に戒壇の開設が勅許されると山田寺に隠棲したが、淳和天皇に召し出され、その後も中央政界で活躍した。
827年(天長4年)には僧正に任じられている。
元興寺の法相宗が興福寺の法相宗に上回る原動力となった。

[English Translation]