路益人 (MICHI no Masuhito)
路益人(みちのますひと、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。
旧仮名遣いでの読みは「みちのますひと」で同じ。
姓は直。
672年の壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)に従い、鈴鹿関に大津皇子を迎えに遣わされた。
路氏は東漢氏の一流で、渡来系の氏族である。
路益人が壬申の乱の勃発時にどこで何をしていたのかはわからないが、大海人皇子が伊勢国に入った25日には、皇子のそばにいた。
壬申の乱の開始時に、大海人皇子は自ら吉野宮から東に向かうとともに、近江宮がある大津市にいる高市皇子と大津皇子に都からの脱出を指示した。
二人の皇子はそれぞれ味方を連れて別々に脱出し、伊勢国に向かった父のあとを追った。
このうち高市皇子は6月25日に合流を果たし、大津皇子はその日の深夜に伊勢の鈴鹿関にたどりついた。
そこは大海人皇子がおいた500人の兵士が封鎖していた。
大津皇子はただちに身元を明かすことをしなかったらしく、鈴鹿関司は、山部王と石川王が来たので関に留置したと大海人皇子に報せた。
このとき大海人皇子が二人の王を呼び寄せるために遣わしたのが、路益人であった。
翌26日の朝、朝明郡の迹太川の岸で大海人皇子が天照大神を拝しているときに、路益人が来て「関で止められていたのは山部王・石川王ではなく、大津皇子だった」と報告した。
皇子の一行はすぐに益人に続いて現れた。
路益人についての記録は他にない。