退耕行勇 (TAIKO Gyoyu)

退耕行勇(たいこうぎょうゆう、長寛元年(1163年) - 仁治2年7月5日 (旧暦)(1241年8月13日))は、鎌倉時代前期の臨済宗の僧。
俗姓は四条氏。
諱は行勇。
道号は退耕。
荘厳房とも号する。
出身については山城国とも相模国とも言われている。

初め密教を学んだ。
鎌倉鶴岡八幡宮の供僧となり、鎌倉永福寺跡・大慈寺の別当をつとめた。
源頼朝・北条政子夫妻の帰依を受けた。
政子が出家・剃髪する際にはその戒師をつとめている。
1200年(正治2年)栄西が鎌倉に下向した際には、寿福寺で参禅しその門下に入った。
1206年(建永元年)栄西のあとを受けて東大寺勧進となった。
また、頼朝は寿福寺の行勇のもとを度々訪れている。
1219年(承久元年)高野山に上って金剛三昧院を開創し、禅密兼修の道場とした。
北条泰時により鎌倉東勝寺 (鎌倉市)を、また足利氏により浄妙寺 (鎌倉市)を開山している。

[English Translation]