一条兼定 (ICHIJO Kanesada)
一条 兼定(いちじょう かねさだ)は、戦国時代 (日本)の土佐国の国司で、土佐一条氏の事実上の最後の当主。
生涯
天文 (元号)12年(1543年)、一条房基の嫡男として生まれる。
幼名は万千代。
天文18年(1549年)、父が自殺したため7歳で家督を継いだ。
このため、関白一条房通が養父となって後見をする。
一条房通は、兼定の祖父・一条房冬の実弟で、土佐一条氏出身。
永禄元年(1558年)、伊予国の宇都宮豊綱の娘を娶った。
が、永禄7年(1564年)に離別して大友義鎮(宗麟)の娘を娶り、大友氏と結んだ。
永禄11年(1568年)には宇都宮豊綱を支援して伊予に進出した。
が、毛利氏の援兵を受けた河野氏と戦って大敗を喫する。
また、京都の一条家本家とも次第に疎遠になってきている。
この頃から長宗我部元親の力が台頭してきたために、兼定は妹婿の安芸国虎と呼応して元親を討とうとした。
が、翌永禄12年(1569年)に国虎が逆に元親に討たれてしまった。
その後は長宗我部氏によって領土が蚕食された。
しかも重臣の土居宗珊を無実の罪で殺したために信望を失い、ますます乱行を続けた。
兼定は、他の三家老羽生、為松、安並等の合議によって、天正元年(1573年)9月兼定31歳の時、隠居を強制され天正2年(1574年)に豊後国臼杵へ追放され、大友氏を頼った。
加久見城主加久見左衛門は、兼定の豊後追放を知って憤慨した。
加久見城主加久見左衛門は、平素から一条氏老臣に反感を抱いていた大岐左京進、大塚八木右衛門、江口玄蕃、橋本和泉らと謀り、にわかに兵を挙げて中村を襲い一条氏の老臣を討伐した。
この混乱に乗じ、叛乱鎮定に名をかリた元親により中村を占領されることになる。
翌天正3年(1575年)、キリスト教に入信する際、宣教師ジョアン・カブラルから洗礼を受けた。
洗礼名はドン・パウロ。
同年7月、兼定は大友氏の助けを借り、再興を図って土佐国に進撃した。
が、四万十川の戦いで大敗し、戦国大名としての土佐一条氏は完全に滅亡した。
天正13年(1585年)7月1日、死去(43歳)。
人物
一代で土佐一条氏を滅ぼしたため暗愚な武将として知られている。
「性質軽薄にて、人の諫言を顧みない」と評されるほどである。
また、一条家本家の意向は、土佐一条家の自立傾向に反発するもあったといわれている。