人見勝太郎 (HITOMI Katsutaro)
人見 勝太郎(ひとみ かつたろう、天保14年10月9日 (旧暦)(1843年11月30日) - 大正11年(1922年)12月31日)は、江戸時代末期の幕臣、明治期の官僚・実業家。
維新後は寧(やすし)。
雅号は梅坪。
略歴
1843年、二条城詰め鉄砲奉行組同心・人見勝之丞(御家人10石3人扶持)の長男として京都市に生まれる。
1867年に遊撃隊に入隊する。
鳥羽伏見の戦いの敗退後は、江戸へ撤退して徹底抗戦を主張する。
遊撃隊の伊庭八郎ら主戦派とともに房総半島へ移動し、請西藩主林忠崇と合流した。
そして、小田原市や伊豆の国市、箱根などで新政府軍と交戦した。
奥羽越列藩同盟に関与し、北関東から東北地方を転戦した。
その後、蝦夷地へ渡って蝦夷共和国の松前奉行に就任した。
1869年5月18日、新政府に降伏した。
維新後は、静岡県にて英学校を経営する。
1876年に大久保利通の推挙により勧業寮に出仕し、製茶業務に従事した。
1879年に茨城県大書記官、翌年には茨城県令をつとめた。
その後は実業界に転じて、サッポロビールの設立に関与し、利根運河社長をつとめた。
明治30年代よりたびたび史談会に出席し、幕末維新期に関する談話を残している。
1922年、死去。
享年80。
辞世の詩
箱館戦争時に詠んだもの。
幾万官兵海陸来
孤軍場戦骸成堆
百籌運尽至今日
好成五稜郭下苦