伊勢貞孝 (ISE Sadataka)
伊勢 貞孝(いせ さだたか)は、戦国時代 (日本)の武将。
室町幕府の幕臣である。
伊勢貞忠の子として生まれる。
天文 (元号)4年(1535年)に父が死去すると、家督を継いで室町幕府政所執事となった。
天文19年(1550年)に第12代将軍・足利義晴臨終の際には枕元に侍り、後継者の足利義輝の補佐を遺言されたといわれる。
しかし三好長慶によって義輝が追放されたのちも京都に留まるなど、義輝との関係は悪化していった。
(なお、天文20年(1551年)に貞孝と長慶が会談した際、長慶の暗殺未遂事件が勃発している。)
貞孝は長慶の与党として反長慶の細川晴元等の勢力とたびたび干戈を交えることになる。
永禄元年(1558年)に義輝と晴元が攻め寄せると、三好方として戦ったものの、義輝が長慶と和睦して帰京することになると長慶や管領細川氏綱と共にこれを出迎えた。
しかし、義輝との関係は修復できず、また、長慶の家臣である松永久秀が台頭するようになると、貞孝は次第に立場を失うようになっていった。
永禄5年(1562年)には失脚に追い込まれ、このため京都船岡山で挙兵したが、長慶の命を受けた松永久秀の追討を受け、子の貞良と共に戦死した。