千葉時胤 (CHIBA Tokitane)
千葉 時胤(ちば ときたね、建保6年8月11日 (旧暦)(1218年9月2日) - 仁治2年9月17日 (旧暦)(1241年10月23日))は、鎌倉時代前期の武士。
千葉氏第7代当主。
『千葉大系図』によれば、千葉成胤の3男とされてきたが、近年になって千葉胤綱(成胤長男)の長男とする見方が有力視されている(県史『千葉県の歴史 通史編 中世』)。
経歴
千葉成胤が没した建保6年(1218年)に生まれる。
安貞2年(1228年)、胤綱の死により、千葉介を継承する。
嘉禎元年(1235年)、京都において平経高(『平戸記』著者)邸に「千葉介某の手の者」が乱入した(原因は経高の子平経氏と千葉氏家臣の間の女性問題であるという)。
この時の千葉介はまだ13歳の時胤であった。
翌2年(1236年)に下総国一宮である香取社造営(遷宮)の宣旨を受けている。
それが完了しない仁治2年(1241年)に24歳の若さで没し、子の千葉頼胤が後を継いだ。
時胤の系譜の問題
千葉氏の系譜の初期のものと考えられる『神代本千葉系図』などの古い系図では、時胤を胤綱の長男とし、同じ系統の伊豆山権現『般若院系図』では、その弟に頼胤の後見を務めた(次郎)を配置している。
ところが、『吾妻鏡』によれば、胤綱の享年は21であり、建保6年当時はまだ11歳に過ぎない。
そこで江戸時代に『千葉大系図』が作成された際に先行系図に誤りがあるとして胤綱と時胤を兄弟として父を成胤とした。
ところが、時胤の生まれた年に成胤は死去しており、時胤に「次郎泰胤」と名乗る弟がいるのも誤りであるとして、泰胤を成胤の次郎すなわち「胤綱の弟・時胤の兄」とする系図に"修正"を行った。
これは当時『吾妻鏡』が比較的信憑性が高い歴史書として重んじられてきたことによる部分が大きい。
ところが、近年になって鎌倉時代後期の創建であるとは言え、創建当時から千葉氏と密接なつながりを有した本土寺の過去帳に胤綱の享年を31とする記述があることが問題視され、『吾妻鏡』が編纂された時に原史料からの引用を誤って「年二十一」(安貞2年5月28日庚子条)としてしまったものを更に『千葉大系図』の編者が信じて引用して、これに合わせる形で"修正"を行ったものと考えられるようになった。
また、時胤が胤綱の長男でないとした場合、鎌倉時代後期に千葉氏関係者によって書かれたと言われている『源平闘諍録』に千葉氏の当主が長男に継承され続けたとする記述との矛盾や胤綱の没後「兄」である泰胤が千葉氏を継承できなかったことの説明が付かないという点で問題点が発生するため、「時胤は胤綱の長男・泰胤の兄」が実際の正しい系譜であると考えられている。
なお、胤綱が31歳で没したとすれば、時胤は21歳の時の子となる。