原田左之助 (HARADA Sanosuke)
原田 左之助(はらだ さのすけ、天保11年(1840年) - 慶応4年5月17日 (旧暦)(1868年7月6日))は、新選組十番隊組長。
伊予松山藩出身。
諱は忠一。
谷三十郎から種田流を教わり免許皆伝。
人物
伊予松山藩の武家奉公人だったが、のちに脱藩。
少々、短気な人物であったようだ。
ある武士と喧嘩をして「腹を切る作法も知らぬ下司め」と言われ、腹を切って見せた。
傷は浅かったので命に別状は無かった。
その傷から、「死損ね左之助」と隊内でアダ名されたようである。
腹に一文字の傷が残ったが、天気の良い日には傷を日にさらしながら「てめぇたちのようなヤワなとは違うんだ。俺の腹は金物の味を知ってるんだぜ」と言っていた。
これを元に家紋を○に切腹傷の一文字を入れた形にした。
しかし、その反面、愛妻家であったともいわれている。
また、かなりの美男子だった。
永倉新八とは仲が良かったようだ。
また、かなりの暴れん坊だったこともあり、酒を飲んでは腹の傷を自慢したり、大声で「切れ切れ!」と叫んだという。
長州藩の間者(スパイ)だったという楠小十郎を背後から斬り殺して「あぁ、良い気持ちだ」と言って笑っていた。
そのため、あとで近藤に酷く叱られた。
新選組
近藤勇の江戸道場、試衛館以来の生え抜き隊士で十番隊組長となる。
種田流(または宝蔵院流槍術)の槍の名手として知られた。
副長の土方歳三は、一番隊の沖田総司と十番隊の原田左之助を信頼して、よく使ったという。
殿軍の組長として十番隊を指揮し主だった新選組の戦闘には原田の名が必ずあり活躍している。
(芹沢鴨一派の粛清、長州藩の間者・楠小十郎斬殺、大阪西町奉行与力・内山彦次郎暗殺、池田屋事件、禁門の変、三条制札事件、油小路事件など)
一時は、坂本龍馬暗殺(近江屋事件)の下手人として疑われた。
(暗殺現場に落ちていた鞘を伊東甲子太郎が原田の差し料と証言したため。また、下手人が伊予の国訛りの言葉(「こなくそ!」)を発したのを聞かれたため)。
しかし、実際は龍馬暗殺と新選組とは関係がなかったといわれている。
(京都見廻組であるとの説が有力)。
2004年の日本放送協会大河ドラマ『新選組!』の中では、坂本龍馬暗殺犯が原田であるという当時の伝聞を上手く利用した描かれ方がされていた。
鳥羽・伏見の戦い、甲陽鎮撫隊まで新選組として戦いその後、永倉新八と共に靖兵隊結成。
だが、なぜか江戸を離れてから用を思い出したと江戸に戻って彰義隊に加入。
上野戦争の際に負傷し、その傷がもとで明治元年5月17日に死亡する。
享年29。
しかし、何故か隊の名簿に原田の名は載っていなかった。
馬賊伝説
異説があり、日清戦争のときに松山で昔語りをする老軍人がいて「私は原田左之助だ」と名乗ったと伝わっている(日露戦争の時も)。
原田は上野、新潟市、下関市、釜山広域市を経て大陸へ渡り馬賊の頭目になったという。
明治40年頃の新聞で報じられたが真偽は不明。
その他
息子の名前は茂。
妻の原田まさは昭和6年ごろまで生き、沢山の孫たちに見守られ亡くなったとされる。
また新選組の証言などをまとめた記録文書新選組三部作(子母澤寛著)にて、夫・左之助の事を語っている。