土岐光行 (TOKI Mitsuyuki)

土岐 光行(とき みつゆき、生没年未詳)は、鎌倉時代前期の武将。
鎌倉幕府御家人。
本姓は源氏。
家系は清和源氏の一家系 摂津源氏の傍系 美濃源氏の嫡流 土岐氏。
土岐光衡の長男。
母親は不明で、弟に浅野光時がある。
土岐国衡、土岐光員、土岐国義、土岐光定らの父。
妻は千葉氏の娘など。
従五位、左衛門尉、判官代、出羽守。
正式な名乗りは源光行(みなもとのみつゆき)。

父に続き土岐氏の惣領として鎌倉幕府の御家人に列したが在京し後鳥羽天皇の西面武士をも務めるなど朝廷との繋がりも深かった。
幕府方の記録である『吾妻鏡』には建保4年(1216年)以降、「土岐左衛門尉」としてその名が散見される。
しかし、その後の承久の乱における動向については同書に官軍としてみえている「土岐判官代」を光行と比定し、多くの美濃国の武士たちと同じく京方に付いたとする見方がある一方で、光行が乱の後にも「土岐左衛門尉」として同書に現われていることなどから「土岐判官代」は同族の別人(弟・光時か)であるとし、光行自身は幕府方に付き行動していたとする見方も有力視されるなど明確でない。

いずれにしても土岐氏は承久の乱の後にも存続しており子の光定以降、美濃における有力御家人へと成長する。
また、光行は土岐郡浅野(現在の岐阜県土岐市肥田町浅野)に居住したと云われ、同地にある永松寺の境内に供養塔が存在している。

[English Translation]