坂上瀧守 (SAKANOUE no Takimori)
坂上 瀧守(さかのうえ の たきもり、天長2年(825年) - 元慶5年11月9日 (旧暦)(881年12月3日))は平安時代の官人、武官。
坂上田村麻呂の弟である従四位下坂上鷹養の孫、正六位上坂上氏勝の子。
天長2年(825年)、右京に生まれる。
幼いころより武芸に親しむ。
特に弓を好み、弓馬、歩射とも秀でていた。
承和 (日本)10年(843年)、19歳で近衛府将曹に任ぜられる。
宮中行事で歩騎射をたびたび披露した。
仁寿年間のはじめに将監に昇進。
斉衡4年(857年)には従五位下に任ぜられる。
天安 (日本)2年(858年)には左馬助になる。
数ヵ月後に伯耆国介に転任し、その後は駿河国介、山城国と地方官を歴任する。
貞観 (日本)4年(862年)に右兵衛権佐に、同8年(866年)には従五位上右近衛少将兼阿波国介に任ぜられる。
同11年(869年)12月、北九州を荒す新羅の海賊対策の為、太宰権少弐(兼右近衛少将)に任ぜられ、近衛府の兵を率いて大宰府警固の任に就く。
同14年(872年)には改めて太宰権少弐に任ぜられる。
同16年(874年)には大宰府警固の任を解かれ、左近衛権少将に任ぜられ、同18年(876年)には正五位下に昇進し、近江国介を兼任する。
日本三代実録の死亡記事によると、元慶3年(879年)従四位下陸奥国守に任ぜられるが、同4年(880年)には大和国守に転任し、同地で没したとされる。
収束に向かいつつある元慶の乱により動揺した陸奥の押さえとして派遣されたものか。
貞観年間には、枯れた宮中の左近桜を根から生じた芽から復活させたといわれている。