堀河康親 (HORIKAWA Yasuchika)

堀河 康親(ほりかわ やすちか、寛政9年2月20日 (旧暦)(1797年3月18日) - 安政6年9月3日 (旧暦)(1859年9月28日))は、江戸時代後期の公卿。
おもに仁孝天皇(120代)と孝明天皇(121代)の二代にわたり仕え、従二位中納言まで昇った。

父は従二位参議の堀河親実。
正室は勧修寺経逸の娘。
子に堀河親賀(子爵)、岩倉具視(明治維新の功臣、公爵)、藤大路納親(男爵)、桜井供親、堀河紀子(孝明天皇女房)、中御門経之(従一位大納言)の室がいる。

文化 (元号)7年(1810年)に元服とともに叙爵。
はじめ親孝と名乗ったが、文政2年(1820年)に康親と改名した。
文政5年(1823年)仁孝天皇の侍従となり、天保4年(1833年)に従三位に昇進して公卿に列する。
安政2年(1855年)に参議となったが、翌年辞し、踏歌節会外弁となる。
安政5年(1858年)の安政の大獄の際に八十八卿として子の親賀と孫の康隆とともに連座した。
翌年中納言となるも病のため職を辞し、まもなく病で薨去した。

[English Translation]