大島義昌 (OSHIMA Yoshimasa)

大島 義昌(おおしま よしまさ、嘉永3年8月15日 (旧暦)(1850年9月20日) - 1926年4月10日)は、日本の武士・長州藩士、大日本帝国陸軍軍人、華族。
関東都督府、軍事参議官、第3師団 (日本軍)等を歴任する。
官位は陸軍大将位階勲等金鵄勲章子爵。
安倍晋三元首相は子孫の一人である。

経歴
現在の山口県に長州藩士・大島慶三郎の長男として生まれる。
戊辰戦争に従軍。

明治3年(1870年)4月に大坂青年学舎生徒となり、明治4年(1871年)8月、陸軍少尉心得に任官され、歩兵第4連隊付を命ぜられる。
同年中に中尉心得・大尉と進み、1873年5月、歩兵第1連隊大隊長を経ての1877年の西南戦争では陸軍少佐・歩兵第8連隊第1大隊長として出征する。

戦後、監軍部参謀、仙台鎮台歩兵第5連隊長・同鎮台参謀等の後1886年4月、陸軍大佐に進級する。
1887年6月、東京鎮台参謀長に就任し、1888年5月に東京鎮台が第1師団 (日本軍)に改編されるとそのまま第1師団参謀長に就任する。

1891年6月には陸軍少将に進み歩兵第9旅団長に任命される。
1894年6月、甲午農民戦争が発端となる朝鮮出兵に派遣され、続く日清戦争では第1軍 (日本軍)隷下に移り参戦する。
この時の功により1895年8月、男爵を授けられ華族に列せられる。
対馬警備隊_(日本軍)司令官の後、1898年2月、陸軍中将に進み第3師団長に親補される。

第3師団長のとき日露戦争が起こり出征する。
戦後、陸軍大将に進み新設の関東総督に就任する。
1907年9月には子爵に陞爵し、1911年9月から軍事参議官を兼ねた。
1912年4月に関東都督を福島安正と代わり、改めて軍事参議官を補される。
同6月勲一等旭日桐花大綬章受章。
1915年8月、役種に編入され、1920年4月、退役する。

親族

嗣子大島陸太郎は陸軍少将に進む。

2人の娘はそれぞれ長岡春一(駐フランス大使・駐ドイツ大使)、本堂恒次郎(陸軍軍医)に嫁ぐ。

[English Translation]