大江親広 (OE no Chikahiro)
大江 親広(おおえ の ちかひろ、生年不詳 - 1242年1月17日(仁治2年12月15日 (旧暦)))は鎌倉時代前期の武将。
父は大江広元。
母は多田仁綱の娘。
大江広元の長男。
妻は北条義時の娘(竹殿)。
源通親の猶子となって源親広と称したが、1216年6月に父の大江復姓に合わせて大江姓に戻った。
父が幕府の実力者であったことから将軍・源実朝に寺社奉行として重用され、北条氏からも厚い信任を受けた。
1219年1月、実朝が公暁に暗殺されたため、出家して蓮阿と号した。
同年2月、伊賀光季と共に京都守護に任じられて上洛した。
1221年の承久の乱では後鳥羽天皇の招聘に応じて官軍側に与し、近江国にて幕府軍と戦ったが、敗れて京都に戻った。
戦後は行方をくらましたが、出羽国に隠棲していたと言われている。
また、乱後に離別させられた竹殿は、後に通親の子・土御門定通の側室となっており、定通の甥にあたる後嵯峨天皇の即位と深く関わることになる。