大田垣蓮月 (OTAGAKI Rengetsu)
大田垣蓮月(おおたがき れんげつ、寛政3年1月8日 (旧暦)(1791年2月10日) - 明治8年(1875年)12月10日)は、江戸時代後期の尼僧・女流歌人。
京都の生まれ。
父は伊賀国上野の城代家老藤堂良聖。
生後10日で京都知恩院門跡の坊官大田垣光古(てるひさ)の養女となる。
俗名は誠(のぶ)。
菩薩尼、陰徳尼とも称した。
両親・夫・子供が次々となくなり、蓮月と号して生涯孤高な生活を送ったが、晩年は京都神光院に隠棲した。
和歌を六人部是香・上田秋成・香川景樹に学び、小沢蘆庵にも私淑した。
歌友に村上忠順・橘曙覧・野村望東尼・高畠式部・上田ちか子・桜木太夫などがいた。
陶芸にも優れ、作品は蓮月焼と呼ばれた。
家集に「海人の刈藻」がある。