寺島宗則 (TERASHIMA Munenori)
寺島 宗則(てらじま むねのり、1832年6月21日(天保3年5月23日 (旧暦))- 1893年(明治26年)6月6日)は、江戸時代後期の幕臣、明治時代の政治家である。
爵位は伯爵。
名は徳太郎、または藤太郎。
別称に松木弘安(松木弘庵)。
仮名 (通称)は陶蔵。
日本の電気通信の父と呼ばれる。
第4代外務卿として活躍した。
来歴・人物
1832年、薩摩国出水郡出水郷脇本村字槝之浦(現・阿久根市脇本)の郷士長野成宗の次男として生まれる。
江戸に出て蘭学を学び、薩摩藩主島津斉彬の侍医となったが、斉彬の死後に藩を離れて幕府の蕃書調所に勤める。
1861年、幕府の第1次遣欧使節の一員として渡海する。
1863年、薩英戦争においては捕虜となる。
1865年、第2次遣欧使節に参加する。
明治維新後、遣欧使節での経験を生かして外交官となる。
1873年、参議兼外務卿。
西南戦争後の政府の財政難から税権回復を目指し、1879年には諸外国との条約改正に臨み、アメリカとの交渉は良好に進むがイギリスの反対などで挫折している。
その後、外交官を辞職し、元老院議官、枢密院副議長、枢密顧問官などを務める。
1884年、伯爵。
1893年、62歳で死去。