小山肆成 (KOYAMA Shisei)

小山 肆成(こやま しせい、文化 (元号)4年(1807年) - 文久2年9月6日 (旧暦)(1862年10月28日))は、江戸時代後期の医師。
日本で初の国産天然痘ワクチンの開発に成功した。
号 (称号)は蓬洲(ほうしゅう)。
通称は敬介。
和歌山県の医学界では華岡青洲と並び「北の青洲、南の蓬洲」と評価されている。

生涯

文化4年(1807年)、紀伊国牟婁郡久木村(現和歌山県西牟婁郡白浜町久木)の地士の家に生まれた。
幼名は小文冶。
若くして京都に出て、兄の小山文明の下で勉学に励んだ。
兄の死後の文政6年(1823年)より医学を志した。
儒学を岡田南涯、医学を宮廷医師・高階枳園に学んだ。
その後、宮廷医師を経て烏丸通に開業した。

天保9年(1838年)から天保13年(1842年)にかけて熊野地方で猛威を振るった天然痘を目の当たりにしたため、家宝の刀など家財を売り払って実験用のウシを購入した。
妻を実験台にして天然痘ワクチンの研究に没頭した。
弘化4年(1847年)に牛痘法の書『引痘略』を校刻し、『引痘新法全書』を著した。

牛痘を接種して効果を上げた。
嘉永2年(1849年)には強い免疫性を持つ天然痘ワクチンの牛化人痘苗(ぎゅうかじんとうびょう)の開発に成功した。
イギリスのエドワード・ジェンナーによる種痘開発から半世紀遅れたが、発病率はより低く世界的にも高評価を受けている。

[English Translation]