平国香 (TAIRA no Kunika)
平 国香(たいら の くにか 平 國香、生年未詳 - 承平 (日本)5年(935年)2月 (旧暦))は、平安時代中期の武将。
平高望の長男。
常陸平氏や伊勢平氏の祖。
概説
寛平元年5月13日 (旧暦)(889年6月14日)、宇多天皇の勅命により平姓を賜与され臣籍降下した。
昌泰元年(898年)に上総国介に任じられた父の高望とともに坂東に下向、常陸国筑波山西麓の東石田を本拠地とした。
源護の娘を妻とし、前任の常陸大掾である護よりその地位を受け継ぐ。
坂東平氏の勢力を拡大、その後各地に広がる高望王流桓武平氏の基盤を固めた。
舅である護の子源扶に要撃された甥の平将門が、承平5年(935年)2月4日 (旧暦)に反撃に出た際、居館の石田館が焼かれ死亡した。
京都で馬寮在任中にこの報せを聞いた子の平貞盛は休暇を申請して急遽帰国。
一時は旧怨を水に流し将門との和平路線を取ろうとするも、叔父の平良兼に批判・説得されて将門に敵対する事となり、承平天慶の乱の発端となった。