徳大寺公迪 (TOKUDAIJI Kinmichi)
徳大寺 公迪(とくだいじ きんみち/きんなり、明和8年6月19日 (旧暦)(1771年7月30日) - 文化 (元号)8年7月25日 (旧暦)(1811年9月12日))は、江戸時代後期の公卿。
光格天皇(119代)の代に仕え、官位は正二位大納言まで進む。
父は徳大寺実祖。
母は不詳。
室は今出川実種の娘。
養子に徳大寺実堅がいる。
安永9年(1780年)に叙爵。
以降累進して、近衛府や近衛府を経て、天明6年(1786年)に従三位となり公卿に列する。
寛政8年(1796年)には中納言となり、寛政10年(1798年)には中宮欣子内親王の中宮権大夫となった。
寛政12年(1800年)からは大納言となり、文化元年(1804年)から文化8年(1811年)にかけては後桜町上皇の院御厩別当となった。
文化2年(1805年)には踏歌節会内弁をつとめる。
香川景樹に師事して和歌を学んだ。