曇徴 (Damjing)
曇徴(どんちょう、生没年不詳)は、7世紀に高句麗から渡来した僧。
『日本書紀』によれば、610年(推古天皇18年)高句麗王から貢上されて僧法定(ほうじょう)とともに日本へ来朝した。
五経に詳しく、彩色(現在の絵具)や紙墨を作り、また碾磑(みずうす=水力を利用した臼)も造ったという。
紙の原料となる麻クズの繊維を細かく砕くために用いたと考えられている。
『聖徳太子伝暦』によれば、聖徳太子は曇徴を斑鳩宮に招いて、その後法隆寺に止住させたとされる。
曇徴(どんちょう、生没年不詳)は、7世紀に高句麗から渡来した僧。
『日本書紀』によれば、610年(推古天皇18年)高句麗王から貢上されて僧法定(ほうじょう)とともに日本へ来朝した。
五経に詳しく、彩色(現在の絵具)や紙墨を作り、また碾磑(みずうす=水力を利用した臼)も造ったという。
紙の原料となる麻クズの繊維を細かく砕くために用いたと考えられている。
『聖徳太子伝暦』によれば、聖徳太子は曇徴を斑鳩宮に招いて、その後法隆寺に止住させたとされる。