書智徳 (FUMI no Chitoko)
書智徳(ふみのちとこ、生年不明 - 持統天皇6年(692年)5月20日?)は、日本の飛鳥時代の人物である。
氏は文とも書く。
旧仮名遣いでの読みは同じ。
姓(カバネ)は直、後に連、さらに後に忌寸。
672年の壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)側についた。
贈直大壱。
壬申の乱の勃発時、書智徳は大海人皇子の舎人であった。
6月24日に皇子が挙兵を決意して吉野を発ったとき、書直智徳は皇子に従った二十数人の男の中にいた。
乱の後、書直智徳が功により100戸の封戸を与えられたことが、『続日本紀』の大宝元年(801年)7月21日の記事から知られる。
天武天皇10年(681年)12月29日に、書直智徳は小錦下の位と連の姓を与えられた。
14年(684年)に書連は忌寸の姓を与えられた。
持統天皇6年(692年)5月20日に、文忌寸智徳は、直大壱の位と賻物(葬儀の際の贈り物)を贈られた。
この日か直前に死んだと推定できる。