本多康重 (HONDA Yasushige)
本多 康重(ほんだ やすしげ、1554年(天文 (元号)23年)- 1611年5月4日(慶長16年3月22日 (旧暦)))は、戦国時代 (日本)の武将。
江戸時代前期の大名。
三河国岡崎藩の初代藩主。
広孝系本多家初代。
本多広孝の長男。
母は東条松平義春の娘。
正室は石川家成の娘。
子に本多康紀(長男)、本多紀貞(三男)、本多重世(四男)、娘(諏訪頼水正室)、娘(飛鳥井雅庸室)、娘(堀利重正室)、娘(遠藤慶勝正室)ら。
官位は従五位下、豊後国守。
通称は彦次郎。
早くから徳川家康に仕えて姉川の戦いや武田信玄との戦いに従軍して戦功を挙げた。
小田原征伐後に家康が関東に移されると、上野国白井藩にて2万石を与えられた。
関ヶ原の合戦後の慶長6年(1601年)には三河岡崎藩に5万石を与えられた。
慶長16年(1611年)3月22日、58歳で死去し、後を長男・康紀が継いだ。
墓所:静岡県掛川市横須賀の撰要寺。