杜澂 (Tocho)
杜澂(と ちょう、男性、寛延元年1748年 - 文化 (元号)13年5月13日 (旧暦)(1816年))は、日本の画家・篆刻家である。
中江姓。
字を澂公・師叔、号 (称号)に松窠・華亭・看雲子・五適・琴史・陶古・真賞斎などがある。
京都の人。
略伝
京都で黄檗宗となったが、還俗し中江姓に復する。
琴・書・漢詩・文人画・篆刻に堪能であったことから五適と称した。
琴は心越の流れを汲む空々(宿谷黙甫)の門下となった。
画は江戸にて宗紫石の門人董九如(西丸扈従)に学ぶ。
書と篆刻は細井広沢の門人雪庵(曇華)に学び、書は阮西園にも師事している。
長崎では来舶人の龔允譲に詩・書を教えられた。
江戸に一時住み、母を連れ立って越後に遊歴。
越後には出雲崎町を中心に10年以上滞在した。
その間、釧雲泉とは昵懇となる。
寛政4年、母死去。
翌年、高田市で一日百印会を催す。
滞在先の橘屋は良寛の出た名家である。
享年69。
越後出雲崎浄玄寺に葬られる。
法名 (浄土真宗)松窠庵釈化雲。
墓石は崖崩れで紛失した。
なお、富取益斎の『印章備正』は杜澂の『澂古印要』の写しである。
著作
『施刻一日百章』
『澂古印要』7巻 天明2年
『澂古画伝』3巻 序文:海保青陵
『倭奴国金印考』 跋文:阮西園
『琴伝の説』