海北友松 (KAIHO Yusho)

海北 友松(かいほう ゆうしょう、天文 (元号)2年(1533年) - 元和 (日本)元年6月2日 (旧暦)(1615年6月27日))は、安土桃山時代~江戸時代初期の絵師。
姓は源氏、友松は字。
近江(現在の滋賀県)の湖北地区に生まれる。
名ははじめ「友徳」。
「紹益」とも。
「如切斎」や「有景斎」などと号した。
子に同じく画家の海北友雪。

浅井長政の家臣・海北綱親の五男として生まれる(三男説もあり)。
禅門に入り、京の東福寺で修行。
このときに狩野派を学んだらしい。
のち還俗し、海北家の再興をめざしたが、豊臣秀吉に画才を認められたことから武門を去り、晩年は画業に専念した。
海北派の始祖。

その画は宋元、特に梁楷の影響を受け、鋭く力のこもった描線と省略の多い画法(減筆法)によって独自の画境を開いた。
作品は大画面の水墨画が多いが、金碧濃彩の屏風絵もある。

墓所は京都府左京区浄土寺真如町の真正極楽寺(真如堂)。

代表作
浜松図(宮内庁)
雲龍図(京都・建仁寺)重要文化財 京都国立博物館委託
花卉図(京都・妙心寺)重要文化財 京都国立博物館委託
琴棋書画図(京都・妙心寺)重要文化財 京都国立博物館委託
琴棋書画図(京都・建仁寺霊洞院)重要文化財 京都国立博物館委託
四季山水図(MOA美術館)重要文化財
飲中八仙図(京都国立博物館)重要文化財
竹林七賢図(京都・建仁寺)

[English Translation]