牧野省三 (MAKINO Shozo)

牧野 省三(まきの しょうぞう、1878年9月22日 - 1929年7月25日)は、京都府生まれの映画監督、映画プロデューサー、実業家である。
日本最初の職業的映画監督であり、「日本映画の父」と称される。
阪東妻三郎、片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、月形龍之介といった多くのスター俳優、マキノ雅弘、衣笠貞之助、二川文太郎、井上金太郎、内田吐夢といった俳優出身のスター監督を多く育てた。
また、寿々喜多呂九平、山上伊太郎といった若く無名の才能に光を当て、脚本家を優遇して大きく育てた。
日本映画創成期の巨人である。

来歴・人物

日本映画の父

1878年(明治11年)9月22日、京都北部の北桑田郡山国村(現・京都市右京区)に生まれる。
父は、明治維新時の民兵組織「維新勤皇山国隊」の隊長だった藤野齋、母は女義太夫師の竹本弥奈吉(牧野やな)。
非嫡出子であったため母の手で育てられた。
幼少時から芸事に親しみ、母親の経営する寄席の高座で芝居ごっこに興じて過ごした。
その後、母親が洛西に「千本座」という小劇場(後の千本日活)を手に入れると、そこの経営を手伝いながら、時折高座で義太夫や芝居を披露した。

1908年(明治41年)、千本座で活動写真の興行をしていた横田永之助から映画製作を依頼される。
横田よりカメラとフィルムを借り受け、当時千本座の舞台に上がっていた中村福之助や嵐璃徳の出演で、『本能寺合戦』を撮る。
これが日本最初の時代劇映画になる。
「日本初の劇映画」と混同されることが多いが、それは正しくは1899年(明治32年)の監督・撮影駒田好洋・柴田常吉、出演横山運平による『清水定吉』である。
横山はのちにマキノに入社している。

1909年(明治42年)、岡山の金光教で見つけた旅役者尾上松之助を主演に『碁盤忠信・源氏礎』を撮る。
派手な立ち回りの得意な松之助は爆発的な人気を得て、以後10年間松之助主演の映画を大量に撮ることとなる。
歌舞伎、義太夫、狂言などに登場するありとあらゆるヒーローはもちろん、その激しい動きを生かして怪獣・忍術ものも多く作られた。
どの作品も善玉・悪玉がはっきりとしたわかりやすい筋書きで、活動写真の人気は子供にも浸透することとなる。
製作モットーとして有名な「1.スジ、2.ヌケ、3.動作」もこのときの経験がベースになっている。

1920年(大正9年)前後から、東京で松竹や大正活動映画が東京で映画を製作しはじめた。
京都映画界の地盤沈下に危機感を感じ、1921年(大正10年)、日活より独立し「牧野教育映画製作所」を設立する。
翌1922年(大正11年)「マキノ映画製作所」と名称を変え、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で製作中止に追い込まれた大活から内田吐夢ら、国際活映から環歌子や阪東妻三郎が参加し、20前後の若いスタッフたちの自由な発想で作ったリアルな剣戟が人気をよぶ。
しかし、経営的には苦しく、1924年(大正13年)、東亜キネマへの吸収合併を呑むが、1925年(大正14年)、ふたたび独立して「マキノ・プロダクション」を設立した。

1928年(昭和3年)、大作『忠魂義烈 実録忠臣蔵』を撮るが、主演の伊井蓉峰との対立する。
1928年(昭和3年)、大作『忠魂義烈 実録忠臣蔵』を撮るが、主演の伊井蓉峰との対立、編集中にネガが引火して自宅が全焼するなどのトラブルを引き起こし、不完全な公開となってしまう。
それだけでなく、同作に主演できなかったスター俳優らの反発を買い、50数名におよぶ俳優総退社事件が起きる。
それでも時代を先取りし、ディスク式トーキーを研究に取り組み、一応の完成をみる。
1929年(昭和4年)7月25日、心臓麻痺で死去。
50歳没。

マキノの遺産

没後50日を経て、弱冠21歳の長男・マキノ正博を中心とした「マキノ・プロダクション」の新体制が発表された。
省三の妻で同社の代表取締役に就任した牧野知世子を頂点とした「マキノ本家」と撮影所のダブルスタンダードがあだになり、賃金未払い、ストライキなど争議の日々を経て、省三没後2年の1931年(昭和6年)に同社は解散した。
マキノ正博は、省三の遺した37万円の巨額な負債を、長男であるというだけの理由でたったひとりで背負うこととなった。

没後6年、マキノ正博は「マキノトーキー製作所」を設立して安価で良質なトーキーを量産、最期の1年をトーキーに賭けた父・省三の意思を継いだ。
娘婿の高村正次もマキノ・プロダクション解散の翌年に「正映マキノキネマ」を立ち上げているが、長続きはしなかった。
三男のマキノ真三は、戦後、妻の女優・宮城千賀子と「マキノ芸能社」を設立している。
次男のマキノ光雄は「マキノ」の名を冠した会社は設立せず、満洲映画協会、東横映画、東映で映画プロデューサーとして活躍した。

マキノ家

省三は、マキノ・プロダクションの時代に、「マキノ省三」を名乗りはじめ、子役や若手スターとして自社作品に出演する息子や娘たちに「マキノ」姓を冠した。

[English Translation]