石上乙麻呂 (ISONOKAMI no Otomaro)

石上 乙麻呂(いそのかみ の おつまろ、生年不詳 - 天平勝宝2年9月1日 (旧暦)(750年10月9日))は、奈良時代の公卿・文人。
左大臣石上麻呂の子。
従三位・中納言。
名については弟麻呂とも書く。

天平4年(732年)従五位上に叙せられる。
弁官を勤めていた天平11年(739年)藤原宇合の妻久米若売(くめのわくめ)との姦通の罪を問われて土佐国に流罪に処せられた。
一説には中央政界内部の争いによる冤罪であるともいわれている。
その後赦されて、西海道巡察使・治部省・右大弁・中務省などを経て、天平20年(748年)従三位・参議、翌天平21年(749年)には中納言に昇った。

和歌・漢詩にも秀で『万葉集』『懐風藻』に和歌や漢詩が採り上げられている。

[English Translation]