箕作秋坪 (MITSUKURI Shuhei)
箕作 秋坪(みつくり しゅうへい、文政8年12月8日 (旧暦)(1826年1月15日)- 明治19年(1886年)12月3日)は、蘭学者。
生涯
備中国(現・岡山県)の儒者菊池文理の次男として生まれた。
はじめは箕作阮甫の、次いで緒方洪庵の弟子となった。
このあと阮甫の三女・つねと結婚して阮甫の婿養子となり、つねとの間に四男をもうけた。
蕃書調所(東京大学の前身)の教授手伝となりました。
維新後は三叉学舎の開設、明六社への参加等啓蒙思想としても活動。
箕作秋坪の三叉学舎は当時、福沢諭吉の慶應義塾と並び称される洋学塾の双璧であり、東郷平八郎、原敬、平沼騏一郎、大槻文彦などもここで学んだ。
洋学で名を轟かせていたが、漢学の大家でもあった。
妻つねの死後、つねの妹・しん(ちま、阮甫の四女)と再婚した。
しんの夫・箕作省吾は秋坪同様阮甫の婿養子だったが一人息子の箕作麟祥を残して夭折した。
その後しんは未亡人となっていた。
しんとの間に生まれた長女・直子は人類学者の坪井正五郎に嫁いだ。
なお長男・奎吾は夭折し、次男・菊池大麓は秋坪の実家・菊池家の養嗣子となった。
動物学者の箕作佳吉は三男で、歴史家の箕作元八は四男。