花山院師信 (KAZANIN Moronobu)
花山院 師信(かざんいん もろのぶ、建治元年(1275年)- 元亨元年11月1日_(旧暦)(1321年11月20日))は、鎌倉時代後期の公家。
父は内大臣花山院師継、母は家女房毛利季光の娘。
元弘の変で後醍醐天皇方として活躍した花山院師賢は息子。
後宇多天皇の蔵人頭から17歳で参議、正安元年(1299年)に権中納言、嘉元元年(1303年)に権大納言と順調に出世を重ねる。
2度の後宇多上皇の院政では、伝奏を務めた。
対立関係にある持明院統の花園天皇からも「和漢の才に富んだ補佐役」として評価されて信頼が厚かった。
花園朝では大覚寺統系の公家が軒並み要職から外されていく中で正和5年(1316年)に異例の大納言昇進を果たした。
続いて大覚寺統に政権が戻った後醍醐天皇の元応元年(1319年)には内大臣に昇進する。
2年後に病死。
花園上皇がその日の日記に「大きな損失である」と記すなど、大覚寺統・持明院統双方からその死を惜しまれた。