菊池武澄 (KIKUCHI Takezumi)

菊池 武澄(きくち たけずみ、?-1356年7月27日(正平 (日本)11年/延文元年6月29日 (旧暦)))は、鎌倉時代末期から南北朝時代 (日本)にかけての武将。
菊池氏第12代当主・菊池武時の子。

父の戦功により建武の新政のとき、後醍醐天皇より肥前国守に任じられた。
1348年、兄弟の菊池武光と共に後醍醐天皇の皇子・懐良親王を肥前に迎え、以後は親王を擁して武光や阿蘇惟澄と共に九州各地の北朝 (日本)勢力と戦い、これを破った。
1351年には筑後国溝口城、1353年には一色氏、1355年には大友氏泰と一色範氏といった具合である。
しかし翌年6月初旬に病に倒れ、平癒を祈って寺院を建立しようとしたが、その甲斐なく6月29日に死去した。
死後、彼の妻によって紫陽山広福寺が完成した。

武澄の死は、九州における南朝勢力衰退の一因となったのである。

[English Translation]