藤原家長 (FUJIWARA no Ienaga)
藤原 家長(ふじわら の いえなが、生没年未詳)は平安時代末期の廷臣。
参議藤原家保の子。
兄弟に藤原家成(中納言、四条家祖)、藤原保成らがある。
正四位下、刑部卿。
美濃国、土佐国、備中国、能登国などの国司を歴任する。
実家の善勝寺流(六条家流)は四条流庖丁道を伝える家柄である。
家長も鳥羽天皇の御前の酒宴において包丁人を勤め、魚をさばいた際の逸話が『古事談』に見える。
藤原忠実・藤原頼長父子に近侍し、その外出の際にはしばしば前駆を勤めている。
その関係からか保元元年(1156年)の保元の乱においては崇徳上皇方に参じたと言われ、『保元物語』においては乱の後に出家・降伏した公家の中にその名が見える。
ただし、その際の処罰を含め、その後の具体的な動静については不明である。