藤原純友 (FUJIWARA no Sumitomo)

藤原 純友(ふじわら の すみとも、寛平5年(893年)? - 天慶4年6月20日 (旧暦)(941年7月21日))は、平安時代の貴族。
弁官藤原遠経の孫。
大宰府藤原良範の三男。
弟に藤原純乗がいる。
従五位・伊予国掾。

瀬戸内海で朝廷に対し反乱を起こしたことで知られる。
純友の乱は関東で平将門が起こした乱と併せて承平天慶の乱と呼ばれる。

経歴

藤原氏の中でもっとも栄えた藤原北家の出身である。
大叔父には藤原基経がいる。
早くに父を失い、都での出世は望むべくも無く地方官となる。

当初は父の従兄弟である伊予国国司藤原元名に従って伊予掾として、瀬戸内に跋扈する海賊を鎮圧する側にあった。
しかしながら、元名帰任後も帰京せず伊予国に土着する。
承平 (日本)6年(936年)頃までには海賊の頭領となった。
伊予(愛媛県)の日振島を根城として千艘以上の船を操って周辺の海域を荒らした。
やがて瀬戸内海全域に勢力をのばした。

関東で平将門が乱を起こした頃とほぼ時を同じくして瀬戸内の海賊を率いて乱を起こした。
藤原純友の勢力は畿内に進出した。
天慶2年(939年)には純友は部下の藤原文元に摂津国須岐駅にて備前国・播磨国の国司(備前介:藤原子高、播磨介:島田惟幹)を襲撃させ、これを捕らえた。
翌天慶3年(940年)には、2月に淡路国・8月には讃岐国の国府を略奪。
さらに10月にはついに大宰府を襲撃し略奪を行った。

朝廷は純友追討のために追捕使長官:小野好古、次官:源経基、主典:藤原慶幸・大蔵春実による兵を差し向けた。
天慶4年(941年)5月に博多湾の戦いで、純友の船団は追捕使の軍により壊滅させられた。
純友は子息の重太丸と伊予国へ逃れたが、同年6月に伊予国警固使橘遠保により捕らえられ、獄中で没した。

将門の乱がわずか2ヶ月で平定されたのに対し、純友の乱は2年に及んだ。
また、純友の合戦の様子は『純友追討記』として、追補使により政府への報告がなされたとされた。
一部が『扶桑略記』に引用されている。

系譜

父:藤原良範
母:不明
生母不明
男子:藤原有信
男子:藤原紀年
男子:藤原伊王丸(元服後の名は良純ともされるが不明)
男子:藤原真純(または直純)

純友が藤原の血統であることには有力な異説がある。
それによると純友は、大山積神(オオヤマツミ)を祖先とする伊予国の豪族越智氏の一族で今治市の高橋郷の高橋友久の子であった。
しかし、良範が伊予の国司として赴任したおりに養子になり、藤原姓を名乗ったというものである。

後世、有馬氏・大村氏などは藤原純友の子孫と称した。
筑後国の蒲池氏もまた藤原純友の後裔とする伝承がある。
しかし繋がりがあるのは橘公頼とされる。

[English Translation]