藤原高藤 (FUJIWARA no Takafuji)
藤原 高藤(ふじわら の たかふじ、承和 (日本)5年(838年) - 昌泰3年3月12日 (旧暦)(900年4月18日))は、平安時代前期の公家。
藤原冬嗣の孫、藤原良門の子。
正三位内大臣に至り、小一条内大臣、勧修寺内大臣と号した。
経歴
868年(貞観_(日本)10年)従五位下、長らく五位に留まっていたが、893年(寛平5年)娘の藤原胤子の子である醍醐天皇の立太子を受け、894年(寛平6年)に三階級昇進して従三位に叙せられた。
895年(寛平7年)に参議に任じられ、以後昇進して大納言に至るが、900年(昌泰3年)に危篤となる。
時の醍醐天皇の外祖父であることから、大臣への昇進が検討されたが、当時左大臣藤原時平と右大臣菅原道真がおり、いずれも太政大臣昇進の資格を満たしてはいなかったために、大臣の席を空席にすることは困難であった。
そこで藤原魚名以来100年以上途絶えていた内大臣を復置して高藤をこれに任じた。
しかしその後間もなくして没する。
死後、天皇の外祖父として正一位太政大臣が贈られた。
なお、このいきさつは今昔物語『高藤の内大臣の語』などに記されている。